その他

【FGO】聖晶石とガチャの値段、無記名霊基について【2周年改訂版】

スポンサーリンク

FGOのガチャの値段についてまとめました。


※2周年記念イベントにて、聖晶石購入の改定がありました。これに伴い、青字で記事の改訂を行いました。(2017/7/31)

スポンサーリンク

聖晶石の値段

聖晶石1つ辺りの値段が安い
一番高いセットで考えていきます。

聖晶石140個 = 9,800円
→聖晶石167個 = 9,800円

聖晶石1個 = 70円
→聖晶石1個 = 58.68円

石1つ辺りの単価が出ました。
では単発、10連分で計算してみます。

聖晶石3個 = 210円 (=呼符1枚)
→聖晶石3個 = 176円

聖晶石30個 = 2,100円
→聖晶石30個 = 1,760円

意外と安いですね(狂化)
ちなみに聖晶片1個で10円です。
→8.38円になりました。
FGOはデレステやグラブル等より安い分、確率が渋いです...。

スポンサーリンク

無記名霊基とガチャ天井の話

FGOには「無記名霊基」というシステムがあります。

無記名霊基を10個集めると、交換時点で召喚可能な☆5鯖1体と交換できるシステムです。

無記名霊基は、同一☆5鯖を5枚引いた場合、以降6枚目、7枚目と引く度に一つ付与されます。

それを10個集めるという事は、 最短でも同じ☆5鯖を15体集める必要があります。 (おそらく無課金では不可能)

このシステムにより、実質FGOのガチャにおける「天井」の実装は無くなったと言ってもいいでしょう。(もしくはとんでもなくお高い)

FGOのガチャに関しては、 「交換」によって任意のサーヴァントを獲得する事に関しては上記のような価値観があるため、グラブルの「サプチケ」やデレステの「スカチケ」のような交換システムは望み薄ですね...。(追記:☆4鯖の交換は過去に数回ありました)

また、先日デレステにもガチャの天井が実装されたり、最高レアリティが3%に引き上げられたので、間接的にソシャゲ界におけるFGOのガチャの渋さもより一層際立ったものになるでしょう。

2周年の節目で無記名霊基システムの条件が緩和されたりしたら嬉しいのですが...。
→無記名霊基や確率には変更ありませんでしたが、貰える個数に変更がありました。渋さは相変わらずですが、いっぱい回せるようになりました。

FGO関連記事

スポンサーリンク

-その他


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【グラブル】島HARD・マグナとは?やるべき理由を解説!【初心者指南】

スポンサーリンク 島HARD周回、マグナ周回 恐らくRank150くらいまでのほとんどの騎空士がこれらを日課にしています。 ティアマト、コロッサス、リヴァイアサン、ユグドラシル、アドウェルサ(シュヴァ …

【グラブル】武器の整理、エレメント化まとめ!必要な武器、不要な武器の判別方法について【初心者指南】

スポンサーリンク 私がグラブルを始めた頃、一番困ったのが「武器の整理」です。 初心者にはこの武器は必要なのか不要なのかという判断ができない為、どう処理していいかわからず、常に所持枠が一杯になってしまっ …

【FGO】金変化、虹回転演出など、ガチャ召喚演出の動画まとめ

スポンサーリンク 横に走る光の帯が1本なら概念礼装、3本ならサーヴァント↓ 【召喚演出】前兆無し金カード (1/4)#FGO #FateGO pic.twitter.com/EYmU4hmC1v&md …

【FGO】2018年末までのイベントスケジュール予想【第2部配信日】

スポンサーリンク 先日通算ログイン1000日だった筆者です。 時の経つのは早いもので、あと2ヶ月弱で3周年なんですねー。 今年はどんな周年イベントをやるのかなー第2部2章配信はいつ頃になるのかなーとか …

【FGO】効率厨の初心者指南!育成方法、オススメの低レア強化鯖など

スポンサーリンク はじめに ここでは、口頭で説明をしなくても、これを読めば一通りわかるような記事を目指します。 ※本記事は右も左もちょっとしか分からないガチ初心者〜ちょっと分かってきたぐらいの方向けの …

S