【FGO】効率厨の初心者指南!育成方法、オススメの低レア強化鯖など
スポンサーリンク
はじめに
ここでは、口頭で説明をしなくても、これを読めば一通りわかるような記事を目指します。
※本記事は右も左もちょっとしか分からないガチ初心者〜ちょっと分かってきたぐらいの方向けの記事です。中、上級者の方はよろしければこちら↓に効率の良い進め方を考察してみたので読んでみてください。
ガチャを回そう!
いきなりひどい見出しですね笑
ここでいうガチャとは、聖晶石召喚(レアガチャ)、フレンドポイント召喚(フレポガチャ)のどちらも含みます。
とりあえず、手持ちのサーヴァント(以下略称:鯖)の選択肢を増やしたいところなので、特に序盤はフレポ召喚は積極的にどんどん行いましょう!

レアガチャは、個人的には「期間限定」の鯖(ピックアップ終了後に通常召喚に追加されないと表記されている)が出ている時にガチャを回す方がオススメです。(あくまでどちらかというとですが)
サーヴァントの強化
FGOは戦闘に参加させてもレベルが上がらない比較的珍しいゲームです。
基本的にサーヴァントのレベル上げは「種火」を使って行います。ここでは、優先的に強化すべき鯖をまとめていきます。

...とその前に、一つこなしておくべき作業があります。
スポンサーリンク
ロック(保護)
まず、手持ちの鯖をうっかり強化素材にしたり誤廃棄しないようにロックを掛けましょう。ロックを掛けておくことで、強化する際にどれを強化すべきかが分かりやすくなるメリットもあります。
スポンサーリンク
必要のない鯖はいない!
基本的にFGOでは☆1でも全く役に立たない鯖はいません。普段使わない鯖こそあれど、それぞれに役割があるように調整されており、育てておけばここぞという時に活躍してくれます。ですので、どの鯖も最低1騎は置いておきましょう。(重要)
スポンサーリンク
ダブったら宝具強化!
FGOにおけるダブり救済システムです。
ベース鯖と同じカードを更に4枚まで重ねる事ができます。重ねて宝具レベルを上げておくことで、宝具の威力が最大およそ1.5倍程度、その他付随効果も諸々強化されます。
スポンサーリンク
スキル強化は後回し!!

「スキル強化」と「霊基再臨(上限解放)」は同じ素材を使用します。そのため、むやみにスキル強化を行うと「素材が足りなくてレベルを上げられない!」という事態に陥ります。(上級者でもままあります。)
スキル強化はエンドコンテンツの一つと言っても差支えない程度には面倒くさい素材の要求数が多いので、再臨(上限解放)を優先しましょう。
スポンサーリンク
素材のクラスを統一しよう
ベースとなる鯖のクラスに対して、強化素材のクラスが一致していれば、獲得できる経験値が増えます。意外と無視できない量なので、できるだけ統一するように心がけましょう。
オススメの低レア強化鯖
序盤は特に強化素材なども限られてくるため、優先順位を考えて強化していきたいところです。まず何はともあれ☆4以上のレア鯖とマシュを育てましょう。その他、比較的入手が容易な、序盤にオススメの低レア鯖を簡単に紹介します。
[剣] セイバー | カエサル、ベディヴィエール |
[弓] アーチャー | エウリュアレ、ダビデ、ロビンフッド、アーラシュ |
[槍] ランサー | クーフーリン、レオニダス |
[騎] ライダー | 牛若丸、ゲオルギウス、メドゥーサ |
[術] キャスター | メディア、アンデルセン、アヴィケブロン |
[殺] アサシン | 呪腕のハサン、百貌のハサン |
[狂] バーサーカー | アステリオス、スパルタクス、エイリーク |
最優先:マシュ、高レア鯖
これらの鯖が運良く序盤で手に入った方はラッキーです。優先的に強化していきましょう。強化をする際は、まずはクラス毎に1騎ずつ育てていきましょう。
一番下に書きましたが、高レアを持っている方はそちらを優先。マシュはストーリーの進行度に合わせて強化上限が開放されていきます。マシュとフレンドのみでストーリーを2週間でクリアした方がいて話題になりました。
基本的に序盤はフレンドに頼ることになるので、マシュのスキルでフレンドの鯖を守る事になります。また、マシュは高難易度イベントでも活躍するため、上級者でも使います。最優先で育てておきましょう。
パーティ編成
FGOは、基本的に敵のクラスに合わせて有利クラスをぶつけていく、ポケモンのような相性ゲーなので、まずはじめにクラス毎にパーティ編成をしておくと、後々便利なのでオススメです。

とはいえ、序盤は同クラスで固めることができるほどメンツが揃っていないと思います。ですので、
スタメン:①マシュ ②そのクラスのメイン ③フレンド枠(アタッカー)
サブ:④サブ1 ⑤サブ2
という風に置いていくのがオススメです。
※コストをオーバーしないようにすると、全員に礼装(装備)を付けるのが難しいと思いますが、その場合メイン枠には礼装を装備させて、サブからは外すようにしましょう。個人的には、サブに礼装を無理に付けるより鯖を5人連れて行く事をオススメします。(絆ポイントが貰える為)
サポート編成
ここまでで、手持ち鯖のクラス毎の育成優先順位は決まったかと思いますが、それを今度はクラス毎にサポート編成に設定していきます。
サポート編成は、上級者にフレンドになってもらう際に特に重要なので、必ず設定するようにして下さい。フレンド申請をして相手に承認してもらい、フレンドにならないとサポート鯖の宝具(必殺技)を使用することができません。
その為、FGO(特に序盤)ではフレンドの強さがそのままゲームの難易度に直結するので、ここを軽視すると攻略事態が困難になります!
サポート編成が弱くても、上級者にとっては自分のサポートを使ってもらう回数が多いほどメリットがある(フレポが入る)ので、強い弱いよりもしっかり枠を埋めているかを見る上級者も多いです。
また、フレンド申請自体は送っても邪魔になったりしないので、積極的にバンバン申請していって大丈夫ですよ♪
メインストーリーの攻略
何はともあれ、メインストーリーを攻略して行きましょう!最近では、メインストーリーの進行度合いでイベントの参加条件が縛られることもあるので、最優先で攻略しておきたいです。
FGOというゲームについて、これだけは声を大にして言いたい。
これは筆者のリアルでの話なんですが、FGOやってる知り合いでシナリオスキップして読んでないのに続いてる人は、わずか2人しかいません...。(シナリオ読まない人は大抵飽きてしまう。)
ちゃうねん。
—
FGOってストーリー読むまでは「なんやこのキャラ、大して可愛くないしガチャ来てもスルーやな」って事が大半やねん。でもストーリー読んだら皆「あああぁぁぁ!!ムーチョ!ムーチョ!」とか言いながらガチャ回してまうねん。だからまずストーリーを読め。#FGO #FateGOぽんぬ
脚サポ (@mirin67g) 2017年1月7日
このページを見てくれている方は、多少なりともFGOに興味があると思います。どうか少しずつでもしっかりシナリオを読んで進めて欲しいです。ちなみに「後で読む」ことも可能ではありますが、バトルパートへの繋がりが凝っているシナリオも多く、臨場感が損なわれてしまうためおススメしません。
以上、長くなってしまうのでこの記事では基本的な育成関連のことだけにとどめておきます。中、上級者の方は、初心者の方にこの記事を紹介していただければ幸いです!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【シンデレラ5th】福岡公演 サイリウム色、コール予習編【公演後追記】
スポンサーリンク 5th福岡公演 予習編です。 本記事では、今週末に迫った福岡公演に関して、セトリ予想に基づいて予習しておくべき楽曲について、それぞれ注意点を挙げてまとめます。 その他 関連記事 【シ …
-
-
【デレステ】ガシャとスターシャイン交換(天井)の値段について【考察】
スポンサーリンク 2017年6月、スターシャイン300個で 好きなアイドルをスカウトできる、 いわゆる「天井」がデレステにも実装されました。 実際のところ、お金に換算すると 普段一体いくらでガシャを回 …
-
-
【FGO】サバフェス3ターン周回編成とオススメクエスト【18水着イベ】
スポンサーリンク 筆者の3ターン周回用パーティのメモです。 来年のイベント復刻用に書き残しておきます。見に来てくれた方の参考になれば幸いです。 FGOにおける3ターン周回の基本的な考え方は別記事で紹介 …
-
-
【FGO】Zeroコラボ「Fate/Accel Zero Order -LAP_2」3ターン周回編成まとめ
スポンサーリンク リンク先で画像付きで編成を紹介しています。 住宅街・EX ドロップ素材 → 血の涙石、塵 エネミークラス → 弓×1 剣×1 殺×13 エネミーは「ハサン」 【FGO】 …
-
-
【FGO】クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト「ファイナル・ヘル」3ターン周回編成まとめ【BOX素材(タオル)集め】
スポンサーリンク ファイナル・ヘル ドロップ素材 → アミーゴタオル、羽根、爪 エネミークラス → 弓 W孔明編成(礼装6枚) ファイナルヘルはこれで3ターン周回します pic.twitter.com …